昨年9月の旅行記がまだ完結しない、自分にだらしないデーブです。仕方ないですね。デブとはそういう生き物です。自分に甘く、カロリーにも甘い。
さて、今回は旭川を出発し、富良野・美瑛エリアをめぐります。
前回はこちら
復活の青い池
朝イチで最初に向かったのが、MacのOSXの壁紙に採用されたことでも有名な「青い池」。ただ、ちょうど1ヶ月前(2016年8月23日)に北海道を襲った豪雨によって、池の護岸が崩れ、池が茶色く濁ってしまったとニュースで報じられていました。
なので、当初のルートでは外していたのですが、クルマがぶっ壊れた関係で旭川に一泊することになったので、どうせなら見に行くだけ行ってみよう、ということに。
場所は美瑛駅から道道966号をずーっと十勝岳方面に進んだところです。
道道に駐車場への誘導看板もあるので道に迷うことはないと思います。駐車場には、青い池についての説明が記された看板が。
さて、実際のとこどうだったかというと……
青い!やった!大勝利!どうも、護岸の修復もあって、濁った湖水も落ち着き、無事回復していたようです。いやー嬉しい! でもやっぱ晴天下よりも、雪がある方がより綺麗だろうなと思います。
富良野ならではの色彩豊かな花畑
青い池をあとにして、国道237号を富良野方面へ。青い空に花の色彩が加わります。そしてやってきたのが「ファーム富田」さん。
9月下旬なのでラベンダーの旬は終わりつつある頃合いでしたが、花畑は色とりどりの花でいっぱいでした。
紋別~稚内で見たような、「青い海!まっすぐな道!緑の牧草!」っていうスカっとした感覚とはまた違い、色彩豊かで気持ちも踊るような景色が広がっています。
メチャウマなジンギスカンを堪能!
そして、お待ちかねのカロリータイム。ファーム富田さんの近くには、気持ちに加えて血肉もわき踊るようなオススメのグルメスポットが。
ジンギスカン「白樺」さんです。本店は帯広にあります。
時間はお昼ちょっと前。ちょうど開店時間です。突撃だ!
メニューはこちら。ルールは超シンプルです。「ジンギスカンだけ食えばいい」ファイッ!
お店の銘入りのジンギスカン鍋。ヤル気に満ちあふれていますね。とりあえず、ジンギスカン、ラムジンギスカン、ライスを注文!
出た。もうこの時点で絶対美味いってわかる。勝者のオーラ。
こちらがラムジンギスカン。なんだか見た目にも若々しい。
そしてこちらがジンギスカン。大人の風格が漂います。
では、ここからはノンストップでお楽しみください。
うんめえ~~~~~~~(恍惚)
無精髭が伸びてるのは漫画喫茶泊の影響です。ご容赦ください。それにしても美味い。余分な脂がなく、くどさの全くない、柔らかく、それでいて肉の歯ごたえはしっかりあって、ああもう細かいことはいいんだよ!至高のカロリーなんですよ!
ライスも超美味い。雑穀入りですが、ジンギスカンの風味に超合います。迷わずおかわりしました。
六花亭の激ウマスイーツでカロリーはさらに加速した
隣には、「マルセイバターサンド」で有名なお菓子屋さん「六花亭」の店舗があります。超広々とした店内にいろんなお菓子が販売されてるので、白樺さんとともにデブは絶対行くべきスポットです。
ここでお土産を買い込みつつ、自分のデザートとして今回チョイスしたのが「マルセイバターケーキ」。
クルマの中で写真撮ったらちょっと青っぽくなっちゃいました。
これがね、スポンジケーキなんですけど、全くパサパサしてなくて、死ぬほどジューシーなんです。何がジューシーって、そりゃバターですよ。イエスカロリー!マルセイバターサンドに比べて賞味期限がややシビアですが、超美味いのでオススメです。通販でも買えるみたい。
付近を散策していたら、ヒマワリ畑が。北海道の夏はまだ終わってない!
このあと、美瑛方面へ向かう予定なのですが、その前にブレイクタイム。
アイスコーヒーとケーキのセットをいただきました。美味しいコーヒーをいただきつつ、このあとの予定を確認。
※2017年1月より、食事メニューの提供は終了したそうです
美瑛は絵になる風景だらけ!
さて、富良野から再び美瑛に戻ってきました。午後は美瑛の風景をあちこち回っていきます。美瑛では、丘陵地にある碁盤の目のように分けられた畑の区画ごとに様々な種類の作物が植えられていて、まるでパッチワークのような光景が広がっています。
メジャーどころのスポット「セブンスターの木」。
左にポツンと立っているのがセブンスターの木です。左下にいる観光バスのお客さんがいっぱいいたので、ちょっと離れたところから撮ってみました。
続いて「ケンとメリーの木」。
ちょっと空が曇ってきました。しかし、それにしても空が広い……。
続いて「マイルドセブンの丘」。こうして見ると、広告で使われたことに由来するスポットが多いんですね。
うわーん、結構曇ってきちゃいました。なんだか寂しげな雰囲気に……。上空は風がそこそこ強いようで、雲は結構なスピードで流れています。ちなみに、この時点で16時ごろ。夕焼け空で撮りたかったのですが……。とりあえず粘ってみよう。
頑張って粘ってみたところ、夕日を見ることは叶いませんでしたが、日が落ちた方向の雲がちょっと流れてくれたので、なんとか1枚撮れました。
美瑛には、上記のような名前のあるスポット以外にも、それはもうあたり一帯全てがビューポイントという感じです。あちこち回るだけでも楽しいので、バイク旅とかだと最高なんじゃないでしょうか!というわけで富良野・美瑛を一日でざざっと回ってみました。ホントはそれぞれ1日ずつぐらいかけてゆっくり回りたいところですね……。
次回は、復活のサンバーを回収しに北見へと舞い戻ります!
今回使ったカメラとかレンズたち